ニンジン -栄養価の高い優秀食材-
緑黄色野菜の代表として世界中の料理に使われているニンジン。
どんな食材とも合わせられるニンジンは、今や日本の食卓にも欠かせない存在となっています。
ニンジンの歴史
ニンジンの原産は、中央アジアのアフガニスタン周辺です。
古代ギリシャ時代には、ニンジンは主に薬用として使われていたと言われています。
改良を重ねながら世界中へと広がっていったニンジン。
中国を経て日本へ伝わったのは16世紀ごろとされています。
当初は根だけではなく葉も食べられていたそうですが、明治時代以降は根のみを食べるのが一般的となりました。
ニンジンは主に、ヨーロッパに伝わった西洋系と、中国を中心とするアジアに伝わった東洋系の2つの種類に分けることができます。
西洋系は太くて短いのに対し、東洋系は細長い形が特徴。
江戸時代には東洋系が栽培されていたこともあったそうですが、現在は市場に出回っているもののほとんどが西洋系のニンジンです。
ニンジンに含まれている栄養成分
ニンジンは、特にカロテンが豊富な野菜として知られています。
英語の名前である「carrot」の語源はカロテンと言われているほどです。
ニンジンに豊富に含まれるβカロテン。
免疫力アップや抗酸化作用があるので、かぜなどの感染症やガン、生活習慣病の予防に期待できます。
また、βカロテンは体内でビタミンAに変換されて皮膚や粘膜を守る働きもあり、肌の健康維持や老化防止にも効果的です。
油に溶けやすい性質があるので、油と合わせると効率よく摂取できるでしょう。
ニンジンには他にも、ビタミンB1やビタミンB2、カリウムに鉄分と、様々な栄養素が含まれています。
皮の近くに栄養が多く含まれているので、皮を薄くむくか、よく洗ってそのまま食べると良いですよ!
ニンジンを使ったおいしい料理
鮮やかな色が食卓に彩りを添えてくれるニンジンは、煮たり、炒めたり、揚げたり、様々な調理法で使われています。
和洋中どんな料理にも合わせられるので、常備しているご家庭も多いのではないでしょうか。
お肉と一緒に炒めたり、さっと湯通ししてごま和えにしたり、細かく刻んでスープに入れたり、ニンジンは日常的に料理に使われている食材です。
ニンジンを使った定番の料理といえば、カレーやシチュー、肉じゃがといった煮物。
甘みが強い野菜なので、ニンジンを使ったケーキなどのスイーツやジュースも人気です。
千切りにしてサラダに入れたり、スティック状のものにマヨネーズや味噌をつけたり、生のまま食べてもおいしいです。
通年流通しているニンジンですが、本来の旬である冬に収穫されたものは栄養価が高く、甘みも増しておいしいです。
色が濃くツヤがあり、傷やひび割れが少ないものを選ぶようにしましょう。