ティラミス -タルトやパンケーキにも応用されるデザート-
濃厚なマスカルポーネチーズとコーヒーの香りがたまならい“ティラミス”。好きなデザートとしても上位にあがってくるティラミスは、一体どのように日本でやってきたのでしょうか?
ティラミスとは?
ティラミスは北イタリア発祥のデザートです。エスプレッソに浸したビスケットにマスカルポーネチーズの入ったクリームソースを2~3層に重ねて、ココアパウダーをかけて仕上がられています。
お店によってはココアパウダー以外にチョコパウダーやコーヒーの粉をかけて仕上げることもあるようです。
ティラミスの名前の意味は、Tira=持ち上げる、mi=私を、su=上に。直訳すると「私を上に持ち上げて、元気付けて」などという意味になります。
確かにマスカルポーネチーズや卵、生クリームなどの栄養満点の食材でつくられていて、おいしさも抜群。人々の気持ちを上げる、元気付けるには最高のデザートですね。
ティラミスの歴史
ティラミスは1960年代に北イタリアで生まれた、比較的新しいデザートです。発祥地はヴェネツィア、トレヴィーゾが有力ですが、その他にも発祥地だと名乗る地域が多いのではっきりとはわかっていません。
しかし、意外なことかもしれませんが、ティラミスの原型をつくったのは貧しい人だったといわれています。クリスマスの時期になると、多く処分される生クリームとパイ生地を何層にも重ねて食べていた人がいたようです。
その食べ物からインスピレーションを受けたレストランのシェフが、今のティラミスの形にしたという説があります。
日本に入ってきたのは1990年頃。一大ブームを巻き起こし、多くのお店でティラミスを食べることができるようになりました。おいしいティラミスを販売・提供しているお店は連日大行列となり、おいしいティラミスのお店を知っていればモテるなどといわれていた時期も。
一時、ブームは落ち着きをみせましたが今では定番化している、日本でもポピュラーなデザートとなりました。
ティラミスのつくりかた
日本ではスポンジケーキを使用しているティラミスを多く見かけますが、イタリアの定番レシピは「ビスコッティ・サヴォイアルディ」という長細いビスケットをエスプレッソに浸してつかわれています。
クリームソースはマルサラワインと砂糖を温めながらつくる「ザバイオーネ」というカスタードクリームに、マスカルポーネチーズを加えた「ザバイオーネ・クリーム」。
ビスケット→クリームビスケット→クリームと重ね冷やし、最後にココアパウダーをかけて完成となります。