ミント -種類豊富なハッカ属の植物-
さわやかな香りと味わいが特徴のハーブ“ミント”。料理やデザートだけではなく、医薬品などにも使用しれてきた生命力の強い植物です。
ミントとは?
ミントはシソ科ハッカ属の植物です。生息しているのは北半球~温帯地域、アフリカなどで全25原種ものミントが発見されています。
ミントの種類は「ペパーミント」と「スペアミント」の2種類に分けることができ、ペパーミントは爽快な香りが強く、メントールの含有量が多いのが特徴。スペアミントは甘くやわらかな香りがあるのが特徴です。
葉っぱをこすったり、ちぎったりするとさわやかな匂いがするのが特徴で、生食はもちろんのこと、ハーブティーや料理、デザート、歯磨き粉、エッセンシャルオイル、ガムなどに幅広く使用されています。
ミントの匂いは誰しも一度は嗅いだことがある匂いといっても過言ではないでしょう。
ミントからとれる精油は日本では「ハッカ油」として北海道の北見市で栽培・加工され、現在では道内の土産物の定番品のひとつとしても知られています。
ミントの歴史
ミントは今から3500年前の古代ギリシャ時代から生薬として使用されていたことがわかっています。栽培植物としての歴史も古く、日本には今から2000年も前から中国からミント(ハッカ)が伝えられたといわれています。
当時からとても栽培しやすい植物であったことがわかっており、「お茶」よりも早くから栽培されていたそうです。
ただし、その栽培のしやすさが時としてアダになる場合も。
ミントの生命力は異常なほど強く、ミントの茎を根から抜いて違う場所へ置いただけでも、そこから根を生やして自然に育ってしまう。
さらに、自分でどんどん株を増やしていってしまうため、そこかしこがミントだらけになってしまうこともあるそうです。一部では「ミントテロ」ともの呼ばれていて、ミントの生命力に涙を流している人もいるのです。
ミントの栄養成分
伝統医療でも用いられているミントは、解熱、発汗、健胃などの目的で利用されています。事実、疲労回復に役立つビタミンB1や皮膚や粘膜の新陳代謝を促すブタミンB2 やナイアシン、貧血予防に効果がある葉酸、歯や骨を形成するのに役立つリンやカルシウムなどが多く含まれています。
また、メントールという爽快感や清涼感を与える成分は、香りを嗅ぐだけでもリラックス効果や消化機能を高めてくれることがわかっています。
ミントはプランター栽培でも簡単に育てることができるハーブの一種です。特に初摘みのミントは味も香りも格段に良く、リラックス効果も倍増!自宅でしかできない楽しみ方を味わってみるのも良いですね。