2016年5月31日 メイン 牛カルビ -カルビ丼は大人気の定食- 牛肉の定番部位“牛カルビ”。程よくのった脂と旨味、大好物という方も多いのではないでしょうか? 牛カルビとは? 牛カルビとは、牛のアバラのしたの部位。「バラ肉」の部分のことを指します。程よく脂がのっ… 続きを読む
2016年5月27日 食材 ウェンズリーデール -クランベリー入りも美味しいクセなしチーズ- 青カビチーズを元にして作られたというチーズです。 ウェンズリーデールとは? ウェンズリーデールはイギリスのヨーク州でつくられているチーズです。セミハードタイプや青カビタイプ、フレッシュチーズタイプ… 続きを読む
2016年5月25日 食材 ロビオラ・ムッカ -イタリア生まれのフレッシュチーズ- 真っ白な雪のような色をした“ロビオラ・ムッカ”。口あたりもなめらかで、淡白な味わいなので料理からデザートまで幅広く使用されています。 ロビオラ・ムッカとは? ロビオラ・ムッカはイタリア生まれのフレ… 続きを読む
2016年5月23日 食材 ブッラータ -食べ方はアレンジ自在のチーズ- 濃厚だけどさっぱりとした味わいの“ブッラータ”。モッツァレラやカチョカバロのような見た目ですが、一体どんなチーズなのでしょうか? ブッラータとは? ブッラータはイタリア生まれのフレッシュタイプのチ… 続きを読む
2016年5月18日 食材 ポテトサラダ -アレンジ自由な家庭料理の定番- 家庭やお弁当、居酒屋の定番メニューでもある“ポテトサラダ”。マヨネーズで和えたものが主流ですが、最近では変わり種のポテトサラダも増えてきているようです。 ポテトサラダとは? ポテトサラダは茹でたジ… 続きを読む
2016年5月16日 食材 北海道さやか -12年かけて誕生したじゃがいも- ナポリの窯で使用しているジャガイモは“北海道さやか”という品種です。ジャガイモの中でもさまざまな品種がありますが、北海道さやかは一体どんな特徴があるのでしょうか? 北海道さやかとは? 北海道さやか… 続きを読む
2016年5月12日 食材 クレッシェンツァ -お餅のような食感のチーズ- お餅のような見た目と食感の“クレッシェンツァ”。かつてはストレッキーノとも呼ばれていたようですが、一体どのようなチーズなのでしょうか? クレッシェンツァとは? クレッシェンツァはイタリアのロンバル… 続きを読む
2016年5月10日 食材 デリス・ド・ポマール マスタード -ピリッと辛い大人のチーズ- 濃厚なチーズにピリリとした辛みと酸味をかけ合わせた”デリス・ド・ポマール マスタード”。ワインの名産地ブルゴーニュでうまれた大人のチーズです。 デリス・ド・ポマール マスタードとは? デリス・ド・… 続きを読む
2016年5月6日 食材 ツナ -ツナ缶は料理の強い味方- 今や食卓に欠かすことのなくなった”ツナ”。缶詰で常備しているというご家庭も増え、小さなお子様にも人気の食材です。 ツナとは? “ツナ”と聞くと真っ先に「ツナ缶」が頭によぎりますが、ツナは英語で「T… 続きを読む
2016年5月2日 食材 レモン・ヴィレ -デザート感覚で食べられるチーズ- チーズ熟成士ジャッキー・カンジ氏の手によってつくりだされた“レモン・ヴィレ”。まだまだ誕生してから時間はたっていませんが、歴史に名を残すチーズとなりそうです。 レモン・ヴィレとは? レモン・ヴィレ… 続きを読む